概要と目的
「柳川市在宅介護支援センター水郷苑」は、平成7年4月1日付けで柳川市より業務委託を受け、医療・福祉・保健の橋渡しとしての役割を担いました。
在宅介護支援センター事業は、高齢者のニーズに対して、的確にサービスにつなげることによって、「生活を支えること」「生活の質を向上させること」「生活の安心を届けること」を目的としています。
相談援助・事業内容
- 実態把握について
- 担当地区は4地区です。 (城内・東宮永・西宮永・両開地区)
- 市役所及び地区の相談協力員である民生委員から情報をいただき、独居の方や要援護者の方を訪問し、お話をうかがい、必要に応じて福祉サービスの紹介を行っています。
- 市の福祉サービスを利用される場合は、柳川市より調査の依頼があり、調査に赴きます。
- 各種保健福祉サービスの情報提供を行います。
- 在宅介護に関する相談に、電話や面接相談等で総合的に応じます。
- 支援が必要な高齢者等に対して、公的保健福祉サービスの利用申請続きの受付・代行等の調整を行います。

- 在宅福祉サービスの相談
- 生活管理指導員の派遣
- 配食サービス
- 紙オムツ給付
- 福祉電話
- 緊急通報システム
- 軽度生活援助
- 寝具乾燥消毒サービス
- 介護手当
- 生きがいデイサービス
- 徘徊高齢者家族支援サービス
認知症になっても暮らしやすい地域社会を構築するために
認知症キャラバンメイトとして認知症サポーター講座を開催し、地域住民を対象に認知症への理解を深めてもらえるように努めています。
また柳川市高齢者等徘徊SOSネットワークを構成する一員として、他の関係機関と相互の連携を強化し、徘徊行動等による要保護高齢者の捜索活動への支援・協力を行っています。
相談窓口
8:30~17:00
- 時間外も相談可能です。ただし電話のみの対応となります。
- 相談費用は無料です。
柳川市在宅介護支援センター水郷苑
TEL:0944-72-2636 FAX:0944-74-2898